WordPressテーマの自作に挑戦したら、なんかいいコトある?

このサイト、実は自作のWordPressテーマで動いてるんですよ〜✌️
これまでは他の方が公開されたいろんなWordPressテーマ使ってたんですけど、どうも痒いところに手が届かないなぁって思っちゃって。それで、自分だけの理想のテーマを作ることに挑戦してみたんです!

なぜWordPressテーマを自作したの?

理由は大きく3つあります。

1. 表示速度

私が一番気にしているのはなんといっても表示速度。

既存のテーマって多機能なものが多いけれど、その分多くのデータを読み込むので表示が遅くなることがあるんです。でも、自作だと必要な機能だけ実装できるから読み込みを軽くできるんです。表示が速いとユーザーにとっても快適だし、表示速度ってSEOやユーザー体験にめちゃくちゃ直結するから、本当に大事なポイントなんですよね🌟

サイトが遅いとすぐに離脱されちゃうし、検索エンジンの評価も下がっちゃうから、表示速度を意識したテーマ作りは超重要なんです。

最近の調査では、1秒遅れるだけでコンバージョン率が大幅に下がるっていうデータもあるみたい。

2. 自由度の高さ

次に注目しているのは、サイトの自由度の高さです。既存のテーマだとデザインや機能に制限があって、思い描いたサイトが作れないことが多いけど、自作なら自分のやりたいようにカスタマイズできます🌟

例えば、色やフォント、レイアウトを自分好みに設定できるし、必要な機能だけを追加することもできるんです。これで他のサイトと差別化できるし、オリジナリティも出せちゃいますね!

3. WordPressの理解とスキルの向上

自作テーマを作るとなると、当然WordPressの仕組みやHTML、CSS、PHPの知識が必要になってきます。私もこれまでは、インターネットで配布されている無料のテーマを自分なりにカスタマイズして使ってたんですが、少しずつテーマの仕組みやPHPの理解が進んできて、「よし、今度は自作にチャレンジだー!」って気持ちになったんです!🌟

自作のテーマを作りながら、WordPressに関するプログラムやスクリプトの知識も向上できたらと思ってます!

自作テーマの作成手順

ここでは、私が挑戦してる自作テーマの作り方のエッセンスをお話ししますね!

必要なテンプレートファイル

テーマを作るためには、いくつかのテンプレートファイルが必要です。

そこで、最低限用意しなきゃいけないファイルをリストアップしてみました!これがあれば、基本的なテーマは作れちゃいますよ!🌟

テンプレートファイル名用途
style.cssテーマのスタイルを定義するファイル。テーマ名やバージョン情報もここに書きます。
functions.phpテーマやWordPress関数、管理画面の設定などをカスタマイズをする際に使用するファイル。ここに必要なコードを書くことで、無駄な機能を無効化したり、新しい機能を実装したりすることができます。
index.phpテーマのメインファイル。WordPressが最初に読み込むファイルで、基本的なループを記述して、投稿を表示するためのコードをここに書きます。
header.phpサイトのヘッダー部分を構成するファイル。サイトのタイトルやナビゲーションメニューなど、全ページ共通の要素をここに書きます。
footer.phpヘッダーと同様、全ページ共通のフッター部分を構成するファイル。著作権情報やリンクなどをここに記述します。
sidebar.phpサイドバーの内容を定義するファイル。ウィジェットやリンク集などを表示するために使います。
single.php個別の投稿を表示するためのファイル。ブログ記事の詳細ページのレイアウトを書きます。
page.php固定ページを表示するためのファイル。お問い合わせページやプロフィールページなど、特定のページに対して独自のレイアウトを設定できます。

必要に応じて作成するテンプレートファイル

以下は、なくても大丈夫なものなんですけど、ページごとに細かく画面の見た目を変えたい場合に用意するといいと思いますよ!🌟

テンプレートファイル名用途
404.php「ページが見つかりません」のページ。サイトのデザインに合わせた404ページを表示させたいときに作成します。
category.php
archive.php
カテゴリ別記事一覧を表示するためのファイルがcategory.php。アーカイブ記事一覧を表示するためのファイルがarchive.php。これらを作らない場合はindex.phpがその役割を担います。記事一覧の見た目を用途別に分ける必要がある場合はそれぞれ作ることになります。
front-page.php
home.php
トップページを表示するためのファイル。企業や店舗向けサイトなどのトップページを表示するときにはfront-page.phpを使うことがあります。home.phpはブログのトップページ用のファイルです。どちらも、作らない場合はindex.phpがその役割を担うことになります。
search.phpサイト内に検索ボックスを設置したときの、検索結果を表示するためのファイル。検索ボックスを設置しない場合は不要です。

さて、どうですか?このサイトの表示速度、かなり早いと思うんだけど!